2009年6月5日 幹事長 大西由紀子 今期最後の本会議が本日閉会しました。 「平成21年度東京都一般会計補正予算」については、認証保育所の開設や妊婦健診への補助、未届け有料老人ホームの防火対策や、新型インフルエンザへの追加対策などは、都民の不安を少しでも取り除いていく上で意味のあることです。 しかし、国の経済危機対策に伴う臨時交付金による公共事業の促進については、特に、にわかに浮上した東京外郭環状道路の整備推進事業の直轄事業負担金、用地測量費用26億円の計上を含むものであり、問題ありと考えます。外環につ... 続きを読む
2009年第2回定例会 討論
2009年6月5日 西崎光子 都議会生活者ネットワークを代表し、本議会に提案された知事提出議案のうち、第107号議案に反対、その他の議案には賛成の立場から討論を行います。 第107号議案「平成21年度東京都一般会計補正予算」については、現下の経済危機を打開するため、国の打ち出した経済危機対策に呼応して、緊急に予算を配分したものです。このうち、148億円は20年度最終補正で積み立てた基金をいち早く事業化したものであり、認証保育所の開設や妊婦健診への補助など、私たちもかねてより求めていたことです。また緊急課... 続きを読む
2009年第2回定例会 一般質問
2009年6月2日 山口文江 (質問部分抜粋) 高齢者福祉について Q1.私は、福祉関係のNPOの副理事長を経て、都議会議員となり、始まったばかりの介護保険制度を根付かせ、介護の社会化を進めることを目指し活動してきました。しかし、保険料の見直しや制度改正のたびに、介護サービスは残念ながら充実とは逆の方向に向かっています。団塊の世代が65歳を迎えると、4人に一人が高齢者です。東京では、高齢者の独り暮らしや高齢者のみ世帯が増加しており、今後もその傾向が加速することは必至です。独身の子どもが仕事を辞めて親をみる... 続きを読む