2024年12月23日 都議会生活者ネットワーク 岩永やす代 2024年は、世界中で多くの選挙が実施され、民主主義のゆくえを心配する声が大きくなりました。日本でも、ネット空間に吹き荒れるフェイク情報と過激な言動には「良識」が通用せず、その対応として、じわじわと広がる言論統制への動きに目を凝らさなければなりません。どちらも民主主義を脅かすものです。浸透したグローバル経済のひずみが露わになるなかで、終わりの見えない戦禍と世界的な物価高騰が格差や分断を加速させ、どこの国も余裕をなくしています。人... 続きを読む
2024年第4回定例会を終えて(談話)
2024年12月18日 都議会生活者ネットワーク 岩永やす代 本日第4回定例会が閉会しました。 都市のダウンサイジングを 東京は、今でも人口が増えています。他道府県等からの転入超過による社会増が主な原因です。いっぽうで、高齢化が進み少子多死時代を反映して、死亡数が出生数を上回る自然減が続いています。昨年、都内日本人の自然減は51,231人で5万人の大台に乗り、最多になりました。都内では大規模な再開発... 続きを読む
2024年第4回定例会 一般質問
12月11日(水)、一般質問を行いました。持ち時間は13分。質問要旨を以下に記載します。 エネルギー自立都市をめざして 都は再エネの拡大と省エネを積極的に進めている。新たな技術開発による発電量の拡大が期待され、将来はエネルギー自立都市をめざすことができるのではないか。長期的な視野に立った知事の所見を伺う。 再エネ電気を使うことも重要である。民間の新電力小売り事業者が地域に根差して活動しており、支援することが再エネ需要を増やすことにつながる。見解を伺う。 人口減少時代の都市計画について ... 続きを読む