2022年第4回定例会を終えて(談話)

2022年第4回定例会を終えて(談話) 2022年12月15日   都議会生活者ネットワーク  岩永 やす代  本日第4回定例会が閉会しました。 個人情報の保護に関する法律施行条例について  政府は、自治体に対して個人情報保護法を施行するための条例を制定するよう求めました。2021年制定した個人情報保護法は、デジタル関連一括法の一部であり、全国一律ルールの下でデジタル化を進め、個人情報を官民で利活用しようとしています。デジタル技術を使うことで利便性が増すと喧伝していますが、個人監視や民間利用による漏洩... 続きを読む

2022年第3回定例会 文書質問

▶2022年第3回定例会 文書質問 一 学校における性暴力・セクハラ・わいせつ行為の防止について 二 学校における体罰・不適切な行為 の防止 について 三 教職員のハラスメント防止について 四 教員不足への対応について 五 有機フッ素化合物汚染問題について 六 香害について 七 都営狛江アパートの漏水について 八 水道の直結給水について ※答弁は11ページからです。 ... 続きを読む

2022年第3回定例会を終えて(談話)

2022年第3回定例会を終えて(談話) 2022年10月7日   都議会生活者ネットワーク  岩永 やす代  本日第3回定例会が閉会しました。 補正予算について  コロナによる雇用不安に加えて物価高と、低所得世帯を中心に生活の厳しさは増すばかりです。円安がさらに進んでおり、物価高騰の波が収まる気配はありません。今議会の補正予算では、電力ひっ迫や物価高騰への対策と脱炭素化の推進を図る事業が盛り込まれました。  生活者ネットワークは生活者ネットワークは、これまで食の安全・安心や環境保全の観点から、国内自給... 続きを読む