2009年第3回定例会を終えて(談話)

2009年9月25日 都議会生活者ネットワーク・みらい 幹事長 西﨑光子 新しい議員による初めての定例都議会が本日終了しました。議会構成が大きく変わったためか、争点となるような提出議案はなく、都議会生活者ネットワーク・みらいは全ての議案に賛成しました。 中で課題があると思われるのは、教育問題です。今回、都立学校設置条例の一部を改正する条例には特別支援学校が含まれており、視覚障害と知的障害部門を併置し、障害の種類によらず、ひとりひとりのニーズに応じた教育を行うとしていますが、併置校における実態、保護者、学校... 続きを読む

2009年第3回定例会 一般質問

2009年9月15日 山内玲子 1.これからの道路づくりについて これからの道路つくりにおける市民参加のあり方について伺います。 Q1)とかく賛否両論がある道路建設では、住民説明会は開かれても合意形成にまで至るのは難しいことが多いようです。しかし十分な市民参加でつくられた道路には市民の愛着もわくのではないでしょうか。たとえば、調布保谷線では、調布地区において市民参加で環境施設帯整備が行われ、すばらしい歩行者・自転車環境が整い、これから三鷹地区の整備に着手するとのことです。私も実際に歩いてみて、地域の方々と... 続きを読む

臨時議会流会について(談話)

都議会生活者ネットワーク・みらい 幹事長 西崎光子  8月10日、知事が招集していた臨時議会は開催されないまま、ついに流会となってしまいました。 18期の都議会のスタートとなる臨時会の開催について、7月末から各派代表者会が開かれていましたが、会議は非公開で行われ、なぜこのような事態に陥ったのか、都民には何も知らされていません。各派代表者会は選挙結果を引きずったまま、水面下のやりとりに終始し、前向きな議論の場にすら至らなかったことは、大変遺憾です。 7月の都議選で変革を求めた民意に対し、この間の都議会の機能... 続きを読む