2020年第2回定例会を終えて(談話)

2020年第2回定例会を終えて(談話) 2020年6月10日 都議会生活者ネットワーク  山内 れい子  本日第2回定例会が閉会しました。 今議会の補正予算を含めて、新型コロナウイルス対策に費やす予算は1兆円を超えました。緊急事態宣言は解除されましたが、感染はまだ続いており、コロナウイルスとの共存は長期的な対策が必要です。 感染拡大防止協力金について  国の持続化給付金がなかなか届かず、休業した事業者が困り果てている姿が報道されていますが、都独自の協力金についても同様のことが起こっています。せっかく... 続きを読む

都議会議員定数等の検討について

都議会議員定数等検討会の第2回が4月28日開かれるため、27日に意見を提出しました。都議会に広域的な視点を重視することからも、多様性を反映してさまざまな立場の人が議員となれるようにするためにも、1人区の解消を優先するよう求めました。 意見は以下のとおりです。   都議会議員定数等検討会 座長  尾崎 大介 様 都議会議員定数等の検討について(意見) 2020年4月27日 都議会生活者ネットワーク  山内 れい子  都議会議員定数等検討会が設置され、検討が始まったという報告がありました。意見表明の機会もい... 続きを読む

2020年第1回臨時会を終えて(談話)

2020年第1回臨時会を終えて(談話) 2020年4月22日 都議会生活者ネットワーク  山内 れい子  本日第1回臨時会が閉会しました。 新型コロナウイルスの影響は、長引く恐れが懸念されています。緊急対策の臨時会に出された補正予算案の総額は3574億円。小池知事は、今後も追加対策を打ち出し、総額費用は過去最大規模の約8000憶円になると記者会見で公表しました。国の支援策が右往左往するなか、医療や救急(消防)など現場を持つ東京都は、対策に苦慮している地域の声を聞きながら、現場に即した施策を機動的に実施す... 続きを読む