7月23日から第21期都議会議員の任期が始まりました。今回は、コロナ感染症とオリンピックに伴って、異例の形で開始されました。23日にオリンピック開会式があり、任期初日に議長・副議長を選ぶ臨時会、その準備のため任期前の15日に事前協議会が開かれました。 都議会生活者ネットワークは、一人会派の議会活動について7月15日付けで各会派宛てに要望書を提出しました。以下のとおりです。 東京都議会各会派幹事長様 一人会派の議会活動について(要望書) 2021年7月15日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 ... 続きを読む
オリンピックの学校連携観戦の中止を求める申し入れ
都議会生活者ネットワークは、本日、オリンピックの学校連携観戦の中止を求める申し入れを東京都知事および東京都教育長宛てに行いました。 教育庁黒後茂オリンピック・パラリンピック教育推進担当課長、鈴木基成オリンピック・パラリンピック教育調整担当課長、神田恭司主任指導主事が対応し、「教育長に伝えます」と答えました。 2021年6月23日 東京都知事 小池百合子 様 東京都教育長 藤田裕司 様 都議会生活者ネットワーク 山内れい子 オリンピックの学校連携観戦の中止を求める申し入れ 6月21日、オリンピック... 続きを読む
2021年第2回定例会を終えて(談話)
2021年第2回定例会を終えて(談話) 2021年6月7日 都議会生活者ネットワーク 山内 れい子 本日第2回定例会が閉会しました。 オリンピック開幕まで50日を切った今になっても、開催の是非について議論がやみません。ようやくワクチン接種が始まりましたが、コロナ感染者数は高止まりが続いています。長引く自粛生活疲れで人出は増加し、新たな変異株の出現など、収束が見通せる状況にはありません。専門家は東京大会開催による感染拡大や医療体制の逼迫を指摘しており、大会開催に向けて... 続きを読む