2018年第4回定例会を終えて(談話)

2018年第4回定例会を終えて(談話) 2018年12月19日 都議会生活者ネットワーク  山内 れい子  本日、第4回定例会が閉会しました。 ●一般会計補正予算について  防災や暑さ対策の推進として、ブロック塀対策、学校の体育館への空調設置などが盛り込まれました。ブロック塀の安全対策は急務です。多摩地域の学校は、生け垣とフェンスの組み合わせも多く、緑化推進の観点からも生け垣化を要望しました。体育館は災害時の避難所にもなるため暑さ対策が重要ですが、体育館の断熱性、気密性は極めて低くエネルギー効率が悪いこと... 続きを読む

2018年第3回定例会を終えて(談話)

2018年第3回定例会を終えて(談話) 2018年10月5日 都議会生活者ネットワーク  山内 れい子    本日、第3回定例会が閉会しました。  この夏は、これまでに経験したことのない豪雨や命に関わる猛暑、そして台風、地震と、全国各地で多くの災害が発生しました。災害への備えは非常に重要であり、常に防災対策を見直しながら、実効性のある施策を実施していかなければなりません。とりわけ土砂災害への対策として、都は土砂災害警戒区域・特別警戒区域の指定を前倒しで進めていますが、ハザードマップで住民に周知を... 続きを読む

豊洲市場の認可について(談話)

豊洲市場の認可について(談話)   2018年9月10日 都議会生活者ネットワーク  山内 れい子    本日、豊洲市場が中央卸売市場として認可されました。  豊洲市場は10月11日に開場を予定し準備を進めてきましたが、直近のモニタリング結果でも、土壌汚染の問題はクリアすることはできず、地下水位や大地震による液状化のおそれなど、安全性への懸念は払拭できていません。  そもそも築地市場の移転先として、環境基準の最大4万倍を超えるベンゼンが検出された汚染土壌である東京ガス工場跡地を選んだこ... 続きを読む