2014年都議会第3回定例会 討論

2014年第3回定例会討論 2014年10月3日 西崎 光子  都議会生活者ネットワークを代表して、知事提出のすべての議案に賛成の立場から討論を行います。 待機児童対策 はじめに、第151号議案「平成26年度東京都一般会計補正予算(第2号)」と第160号議案「東京都幼保連携型認定こども園の学級の編成、職員、設備及び運営の基準に関する条例」について申し上げます。 今回の補正予算は、待機児童対策を主な内容として32億円編成したものです。これまでも定員拡大を進めてきましたが、今年4月の待機児童数は8672人とな... 続きを読む

2014年第3回都議会定例会一般質問

2014年第3回都議会定例会一般質問 2014年9月25日 山内 玲子  ●長期ビジョンについて 東京は今年の夏も猛暑が続きました。東京の夏の暑さはすさまじく、ヒートアイランドの解決が不可欠です。都はその対策として、海の森や河川・道路の緑化など、海からの風を都心に導く風の道の確保を進めてきました。人工的につくったエネルギー浪費型の都市から、環境負荷の少ないまちづくりを進め、水や緑などを使って快適性を生み出すパッシブデザインの都市をつくりあげていくことが必要だと思います。大都市東京の中で自然を取り入れていく... 続きを読む

2014年第3回東京都議会定例会 一般質問予定

2014年第3回東京都議会定例会 一般質問には山内れい子が立ちます。 質問日時:9月25日(木)午後7時25分頃 山内れい子の一般質問 1.水と緑のネットワークについて 2.セクシュアルハラスメント防止について 3.子ども・子育て支援新制度について 4.精神障がい者の地域移行支援について   ... 続きを読む