都議会改革!議会基本条例を提案

都議会では、「都議会のあり方検討会」が設置されましたが、議員定数以外にはほとんど議論されず、機能不全に陥りました。今年の第1回定例会で議員報酬削減などの条例が成立しましたが、議会機能の強化という観点からの成果は皆無です。 一方、2006年5月に北海道栗山町議会が「議会基本条例」を制定、その後の10年で、今や700を超える自治体議会で制定されています。議会自らが、改革の方向性を明確にし、議会の機能を拡充するとともに、開かれた議会にすることで、市民の信頼を得ることが重要であり、議会改革の第一歩として、議会基本... 続きを読む

豊洲市場移転問題に関する調査特別委員会 

豊洲市場移転問題に関する調査特別委員会 意見開陳 2017年5月24日 西崎 光子   都議会生活者ネットワークを代表して、意見開陳を行います。 ◇ 豊洲市場移転問題に関する調査特別委員会設置要綱において定められた「調査事項」に沿って意見を述べます。   (1) まず第一に、築地市場から豊洲市場への移転に関する経緯及び両市場の適正性についてです。 都議会生活者ネットワークは、豊洲への移転については一貫して反対し、築地再整備あるいは晴海移転を主張してきました。本委員会においては、バブル経... 続きを読む

2017年第1回定例会 討論

2017年第1回定例会 討論 2017年3月30日 小松 久子   都議会生活者ネットワークを代表して、第25号議案に反対、その他の知事提出のすべての議案に賛成の立場から討論を行います。 第1号議案「東京都一般会計予算」について 小池知事が初めて編成した予算案には、子どもへの教育予算の増額、女性の再就職や起業への支援などが盛り込まれました。 生活者ネットワークは、「人への投資」こそが重要と考えます。社会の格差を是正し、若者、女性が働き続けることのできる環境整備や子どもの貧困対策に向けた福祉や... 続きを読む