2016年第4回定例会を終えて(談話)

2016年第4回定例会を終えて(談話)   2016年12月15日 都議会生活者ネットワーク 幹事長 西崎 光子   本日、第4回定例会が閉会しました。 豊洲問題をはじめ、オリンピック会場の見直し、慣習となっていた復活予算の廃止など、小池知事が次々と発した提案で、大きく揺れた定例会でした。   豊洲市場問題で、都議会生活者ネットワークは東京都中央卸売市場会計決算を不認定としました。敷地全体を盛り土にする大前提を地下空間に変更した意思決定過程が、公文書として作成・保存されていな... 続きを読む

2016年第4回定例会 討論

2016年第4回定例会 討論   2016年12月15日 山内 れい子   都議会生活者ネットワークを代表して、知事提出のすべての議案と議員提出議案第19号に賛成の立場から討論を行います。   警視庁関係手数料条例の一部を改正する条例について 75歳以上の高齢運転者の交通安全対策として、免許更新時の講習を高度化するための条例改正です。高齢者による交通事故の報道が相次いでいるところですが、自動車の運転をやめたいと思っても、例えば多摩地域などでは、公共交通が少なく、自動車を使わざるを得... 続きを読む

2016年第4回東京都議会定例会 一般質問

2016年第4回東京都議会定例会 一般質問   2016年12月8日 西崎 光子   都議会生活者ネットワークを代表して質問します。 公文書管理について 豊洲市場問題では、都庁の隠ぺい体質が露呈し、都政への信頼が失墜する事態となりました。一連の件で、意思決定過程の文書の作成や保存がされていないなど、公文書管理のずさんさが明るみに出ました。「豊洲新市場整備方針」など重要な文書や、地下空間問題で、市場と日建設計との打ち合わせ記録がすぐに発見されなかったことは、非常に問題です。大きな工事... 続きを読む