
2024年12月18日 都議会生活者ネットワーク 岩永やす代 本日第4回定例会が閉会しました。 都市のダウンサイジングを 東京は、今でも人口が増えています。他道府県等からの転入超過による社会増が主な原因です。いっぽうで、高齢化が進み少子多死時代を反映して、死亡数が出生数を上回る自然減が続いています。昨年、都内日本人の自然減は51,231人で5万人の大台に乗り、最多になりました。都内では大規模な再開発... 続きを読む
市民がつくる東京未来
2024年12月18日 都議会生活者ネットワーク 岩永やす代 本日第4回定例会が閉会しました。 都市のダウンサイジングを 東京は、今でも人口が増えています。他道府県等からの転入超過による社会増が主な原因です。いっぽうで、高齢化が進み少子多死時代を反映して、死亡数が出生数を上回る自然減が続いています。昨年、都内日本人の自然減は51,231人で5万人の大台に乗り、最多になりました。都内では大規模な再開発... 続きを読む
12月11日(水)、一般質問を行いました。持ち時間は13分。質問要旨を以下に記載します。 録画配信はこちらからご覧いただけます エネルギー自立都市をめざして 都は再エネの拡大と省エネを積極的に進めている。新たな技術開発による発電量の拡大が期待され、将来は「エネルギー自立都市」をめざすことができるのではないか。長期的な視野に立った知事の所見を伺う。 再エネ電気を使うことも重要である。民間の新電力小売り事業者が地域に根差して活動しており、支援することが再エネ需要を増やすことにつながる。見解を伺う。 &nb... 続きを読む
2024年度第3回文書質問 人 口 減 少 時 代 の 都 市 計 画 に つ い て 環 境 ア セ ス メ ン ト に つ い て 有 機 農 業 を 進 め て い く た め の 方 策 に つ い て イ ン ク ル ー シ ブ 教 育 に つ い て 認 可 外 保 育 施 設 の 保 育 の 質 の 向 上 に つ い て ... 続きを読む