2017年発足した議会改革検討委員会では、これまでに常任委員会のインターネット中継、政務活動費や議員公用車の見直し、ペーパーレス化、全面禁煙など、協議のまとまったものから実施してきました。 今回検討中の項目について、議会改革検討委員会委員長宛てに、意見を提出しました。内容は以下のとおりです。 議会改革検討委員会の検討項目について(意見) 2019年11月7日 都議会生活者ネットワーク 山内 れい子 議会改革検討委員会で10月25日に協議された3項目について、意見を申し上げます。 1... 続きを読む
2019年第3回定例会を終えて(談話)
2019年第3回定例会を終えて(談話) 2019年9月18日 都議会生活者ネットワーク 山内 れい子 本日第3回定例会が閉会しました。 ●公文書管理条例改正について 来年4月国分寺市に開館する公文書館にあわせて公文書管理条例が改正されました。この改正で、歴史的公文書の位置づけや公文書館での利用、公文書管理委員会の設置、出資等法人や指定管理者の努力義務などが加わり、条例のバージョンアップが図られました。運用にあたっては、第1条の「都政の透明化を推進し、現在及び... 続きを読む
2019年第2回定例会を終えて(談話)
2019年第2回定例会を終えて(談話) 2019年6月19日 都議会生活者ネットワーク 山内 れい子 本日第2回定例会が閉会しました。 予測不能な東京2020年大会経費について 有明アリーナはスポーツだけでなくイベント会場として使用することができて、採算性が見込まれることから、コンセッション方式が採用されました。では、他の施設はどうなのか、これまで開催されたオリンピックでは、大会後維持管理に多額の費用がかかり負の遺産となった施設が数多くあるため、2020大会後の維... 続きを読む