2011年第2回定例会 一般質問

2011年6月24日 西崎 光子 まず始めに、3月11日に発生した東日本大震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災した皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 1,都政運営について 今回の震災は、多くのひとの価値観を変えるほどの大きな衝撃を与え、明治維新、戦後についで、第3の変革期が来たと言われており、政治だけではなく、産業構造、エネルギー政策、社会保障、さらに私たちの生活や生き方までも見直していかなければならない時期になりました。 石原知事4期目のスタートにあたり「都政運営の新た... 続きを読む

2009年第二回定例会 一般質問

2009年6月2日 山口文江 始めに高齢者福祉について伺います。 私は、福祉関係のNPOの副理事長を経て、都議会議員となり、始まったばかりの介護保険制度を根付かせ、介護の社会化を進めることをめざして活動してまいりました。しかし、保険料の見直しや制度改正のたびに、介護サービスは残念ながら充実とは逆の方向に向かっています。団塊の世代が65歳を迎えると、4人に一人が高齢者といわれています。特に、東京では、高齢者の独り暮らしや高齢者のみ世帯が増加しており、今後もその傾向が加速することは必至です。さらに、独身の子ど... 続きを読む

東日本大震災の対応に関する要望

平成23年5月26日 東京都知事 石原慎太郎 様 都議会生活者ネットワーク・みらい 幹事長  西崎 光子 東日本大震災の対応に関する要望 東北地方太平洋沖地震は発生2カ月を経てもなお、膨大ながれきの処分も滞り、避難所暮らしを続けざるを得ない方々も多い状況です。 さらに福島第一原発の爆発による放射能漏れは、周辺住民の生活を一変させ、いつ収まるともしれない最悪の事態になっており、都民にとっても放射能汚染への不安は高まるばかりです。 こうした緊急事態に、可能な限りのあらゆる対策を実施するため、補正予算を組む必要... 続きを読む